『日付や期間の計算にはご注意を』
2022年8月16日
建設業の許可申請手続きにおいて、日数の計算により要件の充足が左右される場合があります。例としては、「60日前までに申請して下さい」「申請前3月以内に発行されたもの」「申請時で証明基準日から1月以内のもの」等になります。こ […]
『営業所毎に異なる場合がある許可業種』
2022年8月16日
新規で許可を取得する場合や、初めて業種を追加する場合また、新しく営業所を設置しようと考えている方で、混乱するケースがあります。以下、具体的な例を2つあげてお話して参ります。 【例①】本社にて、とび・土工工事業及び、左官工 […]
『専任技術者を営業所毎に設置していることの要件』
2022年8月16日
専任技術者とは、当該営業所に常勤して専ら請負契約の締結や、その履行の確保のための業務に従事することを要する者であり、担当業種の技術的総括責任者になります。また営業所における専任技術者は、常勤である必要があります。実務経験 […]
『経営業務の管理責任者の要件』
2022年8月16日
建設業の許可を取得するための要件の1つとして、常勤役員等(経営業務の管理責任者等)又は、常勤役員等+補佐人がいることがあげられます。本件の詳細についてお話したいと思います。法人の場合は、常勤の役員のうち一人が、個人の場合 […]
『建設業の許可について』
2022年8月16日
コンプライアンスの高まりから、例えば、特定建設業の元請け業者からの注文書に対する請書に許可番号の記載が必要になる場合もあると聞いています。このような場合は、建設業の許可を取得していない場合、下請け業者の中から外れてしまう […]